式場に向かうだけで疲れたくない!行きやすい場所を探すならどんな風に捜すべき?

ゲストの顔ぶれで考える

結婚式に招かれたものの、思いのほか式場が駅から離れていたり坂道であったりで、式場につくころにはげっそりしていたということはありませんか。花嫁にとってもゲストにとっても「行きやすい」式場はとてもありがたいものです。「行きやすい」式場を探す際は、「絶対に招待したい人」たちの顔ぶれを思い浮かべます。遠方の人が多ければ、新幹線の停車駅の近くや空港から近いところをまずピックアップし、そして候補に挙がった中から自分たちも通いやすいところをさがします。近場の人が多いのであれば、乗り換えに便利な駅の近くなどからさがすといいですね。結婚式の打ち合わせでは最低でも4回は式場に足を運ぶ必要があります。花嫁の交通手段が車であれば渋滞に合わずに到着できるところ、電車であれば駅からの道順も確認するとさらによいでしょう。

交通手段の選択肢はたくさんあるほうが良い

結婚式まで日にちに余裕があり、ゲストも絞り込めていない場合は式場付近の交通網をチェックしてみましょう。結婚式場のサイトには必ず「アクセス」について掲載されています。「車の場合」や「公共交通機関を利用の場合」などたくさんかかれているほうが、交通手段の選択の幅は広がります。特に公共交通機関の項目に注目し、最寄駅としていくつかの駅が挙げられており、JRや地下鉄などの路線が紹介されていれば安心です。中には、「最寄駅から徒歩15分」といったところもあり、土日はピストンでシャトルバスが出ているケースもあります。しかし平日の打ち合わせのタイミングに合わせてバスが来るとは限らないため注意しましょう。またシャトルバスが出ている場合、バス乗り場は公共バス乗り場とは別のことが多いです。初めてくるゲストが迷わないかなども考える必要があります。